ご利用案内

開館時間

午前8時30分から午後9時まで。

各施設の利用時間

午前9時から午後9時まで。

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は開館します)
年末・年始(12月28日~1月4日) 
これ以外で臨時の休館日を設けることがあります。

ご利用申込み

ご利用申込み受付時間

午前8時30分から午後9時まで。

申込み方法

上記申込み受付時間内に日進市生涯学習プラザにご来館いただき、ご利用申請を行ってください。

※あいち共同利用型施設予約システムでのご利用申込みはできません。
※郵送等の受付はお受けできませんので、直接ご来館ください。

vencard4.jpg

ご利用申込み受付期間及び連続利用期間

<ご利用申込み受付期間及び連続利用期間>

施設名ご利用申込み受付期間連続利用期間
多目的室
学習室1
学習室2
工芸室
研修室
和室
◆抽選申込み
(市内在住・在勤・在学の方のみ)
 ご利用月の3カ月前の3日から15日までの期間

(官製はがき必着・おひとり9件まで)

6日間
◆先着申込み
 ご利用月の2カ月前の3日からご利用日の7日前までの期間
  • 申請者が直接ご利用申込みの手続を行ってください。
  • 抽選の申込みは、おひとり9件までとなります。
  • 抽選申込み後18日(18日が月曜日の場合はその翌日)から月末までに抽選結果を確認しハガキをご持参の上、日進市生涯学習プラザ受付窓口にて使用料のお支払いをお済ませください。
  • 官製はがきの様式は日進市生涯学習プラザ受付窓口にてお配りしている様式をご利用ください。
  • 先着申込み後、ご利用日の7日前までに生涯学習プラザ窓口にて使用料のお支払いをお済ませください。

ご利用時間の区分

区分午前午後夜間
時間帯 9:00~13:00 13:00~17:00 17:00~21:00

 

ご利用料金(使用料)のお支払い

施設名 使用料
多目的室 【旧】 1,670円
【新】 2,500円
学習室1 【旧】 620円
【新】 930円
学習室2 【旧】 410円
【新】 610円
工芸室 【旧】 730円
【新】 1,090円
研修室 【旧】 510円
【新】 760円
和室 【旧】 510円
【新】 760円

※【旧】は2025年3月31日までの支払い分の使用料金
【新】は2025年4月1日以降の支払い分の使用料金
※2025年4月1日使用料改定

 条例の一部改正に伴い、2025年4月1日支払い分より施設使用料の改定されます。

  • 使用料は上記のとおりです。
  • 使用料は利用時間の区分ごとに必要となります。
  • 営利・宣伝を目的としてご利用いただく場合の使用料は、上記使用料の3倍です。
  • 営利・宣伝を目的としない場合でも、1,000円以上の入場料や参加費を徴収するときの使用料は上記使用料の2倍となります。
  • 使用料の納入時に、利用許可書兼領収書を発行します。
  • 既納使用料は、特別の場合を除きお返しいたしません。
  • 使用料の納入時間は午前8時30分から午後9時までです。
  • 付属設備をご利用になる場合は、別途使用料が必要です。

利用許可の変更及び取消し

ご利用開始前に施設の利用を変更しようとするとき又は、利用しないこととなったときは速やかに手続きをしてください。
変更申請できる期間は、ご利用日の7日前までです。
※7日前が休館日の場合は、その翌日になります。

利用許可の制限

次の場合は、施設のご利用許可ができません。なお、既に許可している場合でも取り消し又は、中止をすることがあります。

    • 公の秩序を乱し又は、善良な風俗をみだすおそれがあるとき。
    • 生涯学習プラザの施設又は設備を損傷するおそれがあるとき。
    • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に掲げる暴力団その他集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になるとき。
    • 生涯学習プラザの管理上支障があるとき。
    • 虚偽その他不正の手段により、利用許可を受けたとき。
    • 音や振動などで他の催し物に支障があるとき。
    • その他、市長が不適当と認めるもの。

※生涯学習プラザは、社会教育法に基づく公民館ではないため、政治・宗教・営利目的による利用を制限する施設ではありません。(公職選挙法等・法令に抵触するものを除く)

ご利用に際してのお願い

以下の事項をお守りくださるようお願いします。

  • ご利用時間をお守りください。
     ご利用時間には、仕込み・準備・ご利用者及び観客の入退場・後片付け・清掃・ミーティング等に要する時間も含まれています。 催しのお時間はそれらも十分考慮の上、ご計画くださるようお願いします。
  • 許可書をご持参ください。
     施設をご利用されるときは、必ず許可書をご持参ください。ご利用開始前に必ず許可書を 受付窓口にて提示し、確認印を受けてください。
  • ご利用後は、すみやかに付属設備・器具等をご返却いただき、清掃を行ってください。
     なお、ご利用に際して発生したゴミなどはすべてお持ち帰りいただくようお願いします。
  • 他の方にご迷惑または危害を及ぼす恐れのある物品・危険物・動物等を持ち込まれないようお願いします。
  • 許可なく物品の展示・販売・広告類の掲載・配布及び金品の寄付・募集行為を行わないようお願いします。
  • 多数の方がご来館くださる催し物をご計画される場合は、必要に応じて会場内外・駐車場などに整理員を配置いただき、他のご来場者の迷惑とならないようご配慮ください。
  • 生涯学習プラザの敷地内は全面禁煙となっております。※禁煙は加熱式たばこも含まれます。
     ご飲食についても所定の場所にてお願いいたします。
  • ご利用の権利の転貸・譲渡はご遠慮ください。
     許可を受けた目的以外のご利用または許可書のお名前と実際のご利用者が異なる場合は、利用の中止または登録を取り消すことがあります。
  • マナーを守ってご利用ください。
     利用マナーの悪い団体またはご利用者については、次回からご利用をお断りすることがありますので、予めご了承ください。
  • 非常時にそなえ
     ご利用いただく施設や会館内の設備状況をよく承知いただき、非常口・消火設備等の位置を確認しておいてください。
  • その他
     ご利用いただく際は、日進市の定める条例・規則及びこれに基づく指定管理者からのお願いをお守りください。

催しを開催される主催者の方へ

  • 催しに関する一切は、主催者さまの責任において行っていただきます。
  • 各施設の定員を超えての入場は事故の原因となります。定員を厳守いただきますようお願いします。
  • 主催者さまは、上記「ご利用に際してのお願い」をよくご理解いただき、ご来場者のみなさまにも周知いただきますようお願いします。

ご利用前の準備について

  • 看板・ポスター・チラシ等の掲示及び配布
     施設敷地内に催し物の看板・ポスター・チラシ等を掲示及び配布する場合は、職員の案内に従ってください。
    (新聞折込みチラシ等についても、同様となります。)
  • 関係官公署への届出
     催し物の内容により、主催者の方は事前に次の届出が必要となります。

    • 火気及び危険物の使用・・・尾三消防本部日進消防署 (0561)-73-0119
    • 催事の警備防犯・・・・・・愛知警察署 (0561)39-0110
    • 音楽著作権・・・・・・・(社)日本音楽著作権協会中部支部 (052)583-7590
    • 飲食物の製造販売・・・・・瀬戸保健所 豊明支所 (0562)92-9133